ブライワックス塗装 DIY ヴィンテージスタイルに仕上がって最高!
2016/07/21
イケアの屋外用ダイニングセットTARNOをDIYでかっこよく蘇らせる計画 【完結編】
昨日は天気がよかったので、ブライワックスの加工をしました。
「イケアの屋外用ダイニングセットTARNOをDIYでかっこよく蘇らせる計画」の完結となります。

見てくださいこの座ると瞬く間に壊れるどっき番組の仕掛けのような椅子を。
約1年雨ざらしだったからですね。こんなになってしまいました。(←反省)
紙ヤスリで下地処理

最初に紙ヤスリの粗い目#180でヤスリがけします。
次に細い目#240で。ヤスリがけ。
汚れを削り、表面が滑らかにすることでワックスの仕上がりが美しくなります。
シーラー塗装


次にムラを抑えるために、シーラーを下地塗装します。
1時間ほど放置してシーラーが乾いたら、次はブライワックスです。

これがヴィンテージスタイルに加工できる噂のブライワックスです。
色はウォールナットです。

液体が飛び散らないように慎重に蓋を開けます。
液体はドロドロしてイメージがありましたが、さらさらしてます。
ブライワックス塗装

スチールウールを使って、ブライワックスを塗ります。

板2枚を塗った状態。

左がブライワックスを加工したバージョン。
右はヤスリがけもしてないノン加工バージョン。
Sponsored Links
ブラッシング

ブライワックスが乾いたら、ブラシでゴシゴシ擦り定着させます。

完成!!
うんうん、確かにヴィンテージスタイルになったね。
めちゃくちゃいい感じに仕上がりました。ひゃっほい!
ブライワックス【BRIWAX】オリジナルワックス 400ml
posted with カエレバ


